化猫のつぶやき

主に育児についてつらつらと。ほぼ備忘録です。

1歳11ヶ月の記録

娘さんは先日めでたく2歳になりました。相変わらずの更新ペースですが…(;´Д`)まぁほんとにチラシの裏的なので気にせずやっていこうと思います。さすがに1ヶ月ではあまり変化しなくなってきたし、そろそろ四半期ぐらいにしてもいいかなぁ?

あといい加減「娘さん」「息子君」じゃなくてハンドルネームを決めたいですね・・・

 

<1日の様子>

7時半 起床

8時  朝食

午前中 児童館か公園

13時 昼食

14時~16時 お昼寝or室内遊び

16時 おやつ

19時 晩御飯

20時 お風呂

21時~22時 就寝

 

少しずつ朝起きる時間が早くなってきました。とはいえ先に起きてTVをつける等して賑やかにしてないと起きてこないので、もっと早くするにはちゃんと起こしてあげないとかな。

息子君のおんぶが安定し、授乳間隔もあいてきたので、公園遊びも少しずつ再開し始めました。これから寒くなるので難しい所ですが、児童館より運動量は格段に増えるし、あまり体を動かすのが得意じゃない感じなので、積極的に外遊びもさせてあげたいところです。

お昼寝はしない日のほうが多くなってきました。やはり体力がついてきてるのと、運動不足もあるのでしょうか。。もうしてくれたらラッキーぐらいの気持ちで行く方がよさそうです。

 

<食事>

優先度はあるものの、あまり好き嫌いなく食べてくれています。お野菜などは最初避けるけど、親が食べて見せたり、調理を見ていた時は「コトコトした白菜さんだよ~」などと調理時のことを思い出させてみたり、「食べてって泣いてるよー」などと言ってみると口に運ぶように。大きいものや硬いものは苦手で、「ざくざくしてー」と泣きついてきます。ある程度はかじりついて欲しいのですが、まだ一口大じゃないと食べたくないみたいです。(おにぎり・パンは除く)

 

<言葉>

意思疎通がほぼ問題なくできるようになりました。言葉も教えればすぐに吸収して、使えるようになっています。本当に子どもの学習能力はすごいと驚いてしまいます。

お返事は完璧にできるようになったので、自分の名前もちゃんと認識できているみたいです。あとはお風呂で毎日1から10まで数えているのもあり、数字がだいぶ言えるようになりました。

単語をつなげて文章に近いことを話してくれることもあり、こちらも聞くのが楽しいです。自分の欲求を言葉で伝えられるようになってくれたので、意味不明なぐずりもほとんどないですし、言葉が増えるだけでかなり楽になったと感じます。

 

<運動面>

こちらはあまり進歩無く・・・(^^;

階段の昇り降りはだいぶスムーズになりましたが、段差を飛び降りるといった動きは全くしようとしません。慎重派らしく必ず手をついてゆーっくり降ります。滑り台も自分では滑ろうとせず、ブランコに至ってはガード付きでも「こわいー」と降りてしまいます。

もう少し身体の動かし方を身につけて欲しいところですね。。習い事とかした方がいいのかなぁ。

 

<遊び>

お友達と遊ぶのを楽しみにするように。名前を憶えたので、児童館に向かいながら「○○ちゃんいるかなー」などと話していることも。ただ実際会ってもちょっと隣で遊ぶくらいで、すぐ別行動になっちゃうんですけどね。(;・∀・)

家ではおままごとと風船の歌がブーム。児童館で風船の歌というのを歌うのですが、それを家でもエンドレスで歌ってました。投げたりするより歌うのがメインというのが娘さんらしい・・

公園での外遊びでは、やはり砂場が好きな様子。あとは時期的に落ち葉を拾って集めてみたり、木の棒を見つけて遊具などを叩いて音を出してみたり。公園遊びは息子君をおんぶしてになるので、あまりハードな遊び方は相手してあげられないのですが、そもそもそういう遊び方をしないのが助かるような物足りないようなw

 

<その他>

自我が強くなってきたのか、「○○したいー」「○○見たいー」「パンたべたいー」などの要求が増えてきました。ワガママになりすぎず、厳しくしすぎずの加減が難しいなぁと試行錯誤の毎日です。

あとはお父さんに対して「こわいー」ということが増えてきて困ってます。帰ってきたら満面の笑みで「おかえりー」と迎えに行くし、お休みの日は「だっこだっこー」と寄っていくので嫌われてるわけではないのですが。。「こわいー」って言い出すのは大抵寝る前とか寝起きとかなので、寝るときはお母さんじゃないとヤダって感じなんですかね。言われるたびにお父さんのメンタルがすり減っていくので、できれば言わないでいて欲しいところですが・・・さすがに言うなといっても聞かないですし、どうしたものかと考え中です。

1歳10ヶ月の記録

更新する時間と気力が取れない日々が続いてます(´・ω・`)

二人とも病気もせずご機嫌に過ごしてくれているのは何よりなのですが、、自分の時間というものが全く取れないのはキツいですね。

既に1歳11ヶ月になってますが、忘れないうちに1歳10ヶ月の記録です。

 

<1日の様子>

8時  起床

8時半 朝食

午前中 室内遊びor児童館

13時 昼食

14時~16時 お昼寝(1時間程度)

16時 おやつ

19時 晩御飯

20時 お風呂

21時~22時 就寝

 

旦那さんが忙しくなってきて、夕方にお散歩に連れ出すことはほぼなくなりました。代わりに児童館まで歩いてみたり、お買い物にベビーカーなしで行ってみたり。涼しくなってきたのと、息子君の首が据わっておんぶができるようになったのが大きかったです。

大して運動してない日でもしっかりお昼寝したり、逆にしっかり歩いて疲れてるはずなのに全く寝なかったりと、体力の加減が良く分からなくて、こちらも振り回され気味でした。起床時間を早めるのはなかなか実現できず。。来年度から週1でプレ幼稚園に通うことになったので、それまでには直さないとなのですが。

 

 

<食事>

歯が全て生え揃い、ほぼ大人と同じものが食べられるようになりました。意外に生野菜が好きで、キャベツの葉をそのまま齧ったり、千切りのサラダをモリモリ食べたり。今の所偏食はなく、多少の好き嫌いはあれど促せば食べてくれています。

好きなものは

おにぎり、うどん、スティックパン、ウィンナー、ブロッコリー、きのこ類、こんにゃく、魚全般。

あまり食べないものは

お肉(鶏もも・むね・厚めの豚肉などパサつきやすいもの)、玉ねぎ、白菜

こんにゃくはまだ食べられないと思っていたのですが、欲しがるので与えて見たら喜んで完食し、その後も率先して食べきるくらい好物になりました。食感が好きなんですかねぇ。

 お魚は焼き魚・煮魚なんでもOK。季節的に秋刀魚をよく調理しましたが、圧力鍋で骨まで食べられるように炊いたら大喜びで食べてくれました。健康的でうれしい限りです。

 

<言葉>

爆発期といわれるものでしょうか、とにかく書ききれないほど単語が増えました。基本的に教えた言葉はすぐ吸収して使えるようになっています。こちらが特に教えてなくても、聞いた言葉や歌を自分で話していることもありました。

長い言葉(「ごちそうさま」「いってらっしゃい」など)はまだ少し難しいようですが、「おとさんが買った服」など助詞とつなげて話すようになってきて、だいぶ会話が成り立つようになりました。

 

<運動面>

歩ける距離は確実に伸びている気がします。また、児童館で手押し車に跨って、足だけで動かせるようになりました。遅いなりに走ることもできるようになってきて、追いかけっこに誘われることもしばしば。体を動かす遊びは積極的にやらせてあげたいところですね。滑り台は相変わらず怖がって、介助なしでは滑ろうとしないです(;´Д`)

 

<遊び>

やはりおままごとがメイン。こどもちゃれんじぷちで「いろっち」という赤・青・黄色のキャラクターがいるのですが、もっぱらそのいろっちを食べさせたり寝かせたりお散歩させたりと遊んでいました。玩具の包丁も上手に使えるようになり、お野菜を切って弟君に差し出したり。

お歌のレパートリーはどんどん増えて、手遊び歌を歌うことも増えました。「こぶたぬきつねこ」や「おいでおいでパンダ」「むすんでひらいて」「とんとんとんとん」などなど。手遊び自体も器用にできるようになってきています。

児童館ではお友達と遊ぶことが少しずつ増えてきました。やりとりというよりは追いかけっこがメインですが。頻繁に会うお友達とはやはり反応が違うし、私と追いかけっこする時とテンションが全然違うので、やっぱり子供は子供同士が一番なんだなぁと再認識。

 

<その他>

息子君の首が据わったことで、私の膝の上に座らせた息子君と遊ぶ、という姿が見られるように。たまに授乳を拒否することもあるけれど、基本的には弟の事を好きでいてくれているみたいです。

やりとり遊びが楽しくなってきたからか、「おかさん あそぼー」と常々誘われるようになりました。用事が無い時はなるべく付き合うようにはしているのですが、家事などで相手できないときはひっくり返って泣いたり、足にまとわりついたり。2歳を前にどんどん自己主張が強くなってきているなと感じます。

遊び相手をできない時は、代わりにお手伝いをお願いしてみり、料理などは安全なところから積極的に見せてあげたりしています。料理の時は何を切ってどうするのか逐一説明しながら作って、触れるものは触らせてあげていると、食べるときになって「さっき○○したお野菜だよ」と促すことで食べてくれたり。まぁ食べない時は食べないんですが(;・∀・)時間と気持ちに余裕がある限りは、なるべく色々なものを見せて、体験させてあげたいものです。

1歳8,9ヶ月の記録

以前の記事からコピペで書いてるとスタイルがおかしくなるのは何でだろうと思いつつ、直す方法も分からないので放置なうです。字体の違いってすごく気になるからほんとは直したい。。(´・ω・`)

さてなんだか記録が追いつきそうにないのと、だいぶ大きな変化は減ってきたので、今回は2ヶ月分まとめてにしてみました。娘さん1歳8ヶ月、9ヶ月の様子です。

 

<1日の様子>

8時  起床

8時半 朝食

午前中 室内遊びor児童館

12時半 昼食

14時~16時 お昼寝(1時間程度)

16時 おやつ

18時 お父さんとお散歩

19時 晩御飯

20時 お風呂

21時~22時 就寝

 

東京に戻りましたが、真夏の暑さ&まだ息子君が生後1,2ヶ月ということもあり基本は室内遊びで、体力を持て余し気味。お父さんが早く帰れた日はお散歩に連れて行ってもらったりしてました。お昼寝は1時間で起こすように心がけて、なんとか22時には寝てくれたという感じです。本当はもう少し早く起きて、お昼寝を長めに取った方が良いのでしょうが・・・私が朝弱くて起こしてあげられてないですねorz

 

<食事>

旬を過ぎつつあるからか、トマトブームはやや下火に。それでも出したら必ず完食しますが。

里帰り中は朝はパンがお約束だったのですが、東京に戻ってからはご飯食に。ほぼ毎朝納豆ご飯を食べてます。

お昼はうどんやパスタ、パンなど手軽に用意できるもので。麺類は短くしなくても食べられるようになってきました。1本1本手で取ってはすするという非常に時間のかかる食べ方になりますが(;´Д`)

夜はご飯とお味噌汁に大人からの取り分けおかず。ブロッコリー等の茹でたお野菜を添えることが多いのですが、それをケチャップや味噌にディップするということを覚えて、自分から要求するようになりました。小皿に出してあげるのですが、スプーンですくって白ご飯にもつけて食べるので、濃い味付けに慣れてきちゃいそうなのが心配な今日この頃。

 

<言葉>

どんどん単語が増えて、少々長い単語も言えるように。2語文もかなり話すようになりました。

「しまじろう」「おかえり」「ばなな」「納豆(なっと)」「ごはん」「こーひー」「おっきー」「ちっちゃい」「あかちゃん」などなど

2語文は「おとと だいじ(お父さんの大事なもの)」や「おっきー ○○」など、名詞を修飾する形。

あと弟の名前を言えるようになりました。「○○ おいでー」とか「○○ かわいいねー」など言われると可愛すぎて悶絶します。(親バカ)あとは自分の名前を言えるようになればなぁ。

 

<運動面>

階段を手をつかずに登り降りできるように。壁や手つなぎなどの支えは必要ですが、今までは抱っこ必須だったので、非常に楽になりました。食事用の椅子にも自分で登れるように。ただ滑り台などは姿勢を変えるのが難しいのか、室内用の小さいものでも「こわい」と言って降りてきちゃいます。やっぱり慎重派・・・(;・∀・)

歩きがどんどん早くなり、走ってるとも言えるくらいに。ジャンプの練習をしていたら、1cmくらい浮けるようになりました。といっても成功率は10%程度ですが。

一時期外をなかなか歩かなくて困っていたのですが、どうも足が急成長したようで、靴を買いなおした(12.5cm→14cmへ)らテクテク歩くようになりました。12.5cmの靴は5月に買ったのに、3ヶ月しか履かなかった。。(´・ω・`)子どもの成長スピードはやっぱり凄いですねぇ。

 

<遊び>

息子君のお世話を見ている影響か、おままごと的な遊びをするようになりました。ぬいぐるみに水を飲ませようとしたり、絵本の食べ物を取って食べさせてくれたり。ひっきりなしに「どうぞ」って渡されるので、食べるフリが大変ですw

言葉が増えたことで、お絵かきがだいぶ楽しくなりました。こちらが指定した物を描いてもらったり、逆にリクエストされたり。専らワンワンとうーたんを描かされてます。形はまだ全然ですが、色は的確に選ぶし、雨を描くときはは丸じゃなくて直線的だったりと、娘さんなりに考えて描いてるのが分かって面白いですね。

あとは歌を歌うのが上手になってきました。私が色んな歌を口ずさんだり、絵本に載ってる歌を歌ってあげたりしていたのが影響したのかな。星のマークを見たら「きらきらぼし」、ちょうちょを見たら「ちょうちょ」の歌を歌い始めます。音程はご愛敬ですがwそのほかには「たなばた」や「しまじろうをぎゅぎゅぎゅ(タイトル不明)」などなど。歌が好きになってくれるのはうれしいですね。

 

<その他>

夏休みに旦那さんの実家に泊まりに行った際や、数か月ぶりに児童館に行ったときなど、久しぶりに会う人に対して若干人見知りをすることがありました。30分もしないうちにケロッとして慣れていましたが。覚えのない人にグイグイ来られると怖くなってしまうみたいです。自分からは誰にでもニコニコするんですけどねぇ。

言葉が増えたことで、かなり意思疎通が可能に。また、約束を守ることも少しずつできるようになってきました。特に切り上げるのが難しいDVDやお風呂遊び・水遊びは、タイマーを使って時間を決めて、「ぴぴぴって鳴ったらおしまいだよ」ってお約束すると、割と素直に切り上げられるように。「○○してあげるから歩こう」とかも聞いてくれます。まぁ、これが本格的にイヤイヤ期に入るという2歳以降も続くかは不明ですが(;´Д`)

相変わらず息子君にも優しく、息子君の追視が始まってからは、一緒にジムで遊んでくれるようになりました。まぁどちらかというと娘さんが目新しいおもちゃで遊びたいという感じも強いですが。このまま一緒に遊べるようになるといいなぁ。

1歳7ヶ月の記録

里帰りを終えてから、早1ヶ月。二人育児は本当に毎日あっという間に過ぎて行ってしまいますね(;´Д`)

娘さんは既に1歳9ヶ月、息子くんは2ヶ月になりましたが、思い返しながら1歳7ヶ月の記録をしておこうと思います。

 

<一日の様子>

8時 起床

8時半  朝食

12時半~13時半 昼食

14時過ぎ~16時 お昼寝

16時  おやつ

19時  晩御飯

20時  お風呂

21時  寝かしつけ開始

22時  就寝

 

息子君が産まれたためなかなか外遊びをさせてあげられず、体力が余っているのか寝つきが悪くなりました。お昼寝もなかなかしてくれなかったり。とはいえお昼寝をしっかりさせると今度は22時を過ぎても寝ないなど、生活リズムが崩れまくりでした。新生児がいると仕方のない部分かなとも思いますが、私もイライラしてしまうし、娘さんの発育にも良くなさそうで悩ましかったです。 

睡眠以外は基本的にご機嫌で、心配していた赤ちゃん返りもほぼなかったです。里帰り中で育児以外はしなくてよかった分、息子君が寝てる時間は集中して相手してあげていたのは良かったのかも。

 

<食事>

トマトブームは相変わらず。母が張り切っておいしいトマト買ってきたり、シロップ漬けを作ってくれていたので、3食トマトを食べてた気がします。

母の料理では他にハンバーグ、オムライスがお気に入り。ししゃもをかじったりもしてみたり。思いの外硬いものや少し苦いものも食べれるみたいです。

果物もたくさん食べさせてもらいました。スイカに桃、葡萄、メロンなど。果物は何でも好きなようで、お皿に残った果汁まで飲んで両親を喜ばせてました。

 

<言葉>

このころから一気に単語が増え始めました。こちらが言った言葉のうち、発音できるものはほぼ完璧に言えるように。「もも」「あか」「あお」「きいろ」「わんわん」「だいじ(大事)」「かわいい」「バイバイ」などなど。

名詞や形容詞が多く、挨拶言葉(「おはよう」「おやすみ」など)はなかなか言ってくれません。知っていても上手く言えないものは一音で言うことが多い(すいかを「か」、トマトを「ト」など)ので、ちゃんと言えるようになるまでは話してくれないのかも。

あとは「じぃじ」をマスターしたので父がメロメロになってましたw

 

<運動面>

前述の通りほぼ外遊びをさせてあげられなかったので、あまり劇的な変化はなく。実家の階段の昇り降りがだいぶ早くなりました。ふっと気を抜いた隙とか、息子君の授乳中にいなくなったと思ったら、二階から足音が聞こえてくる、なんてことがしばしば。降りるときは足から慎重に降りてくるのであまり心配はしませんでしたが(^^;)

 

<遊び>

一番ハマっていた遊びは、階段でのボール遊び。私が階段に向かってボールを投げて、娘さんはそれを下から見てたり、踊り場に待機して飛んできたボールを投げ落としたり。さすがにキャッチはまだできないので、娘さんのいる辺りにうまく止まるよう投げるのが大変でしたw

そのほかはお絵かきや絵本。お休みの日には庭のプールで水遊びもさせてもらいました。ちょっとしたシャワーがついてるプールなのですが、平気で頭からかぶって遊んでました。一度プールで遊びだすとなかなか出てきてくれなくて、止めさせるのが一苦労。さすがに体が冷えすぎるのは心配なので、しまじろうのDVDや「いないいないばぁ」の録画で釣って止めさせる感じでした。

 

<その他>

息子君の出産入院という一大イベントのあった1歳7ヶ月。寂しがるかと思いきや全く平気だったようで、お見舞いに来ても退屈だと帰りたがる始末(;´Д`)。お父さんが来てくれてたので夜もちゃんと眠れて、拍子抜けするくらい問題なく終わりました。

息子君に関しては、ちゃんと可愛がる存在だというのを分かってくれたようで、いいこいいこしてくれたりトントンしてくれたり。お約束の指ぎゅー(赤ちゃんの手のひらに指を突っ込むと握ってくれるアレです)を教えてあげたら「ぎゅー」って言いながら指突っ込みに行ってて、親バカ全開ですがすっごい可愛かったです。

akasugu.fcart.jp

この記事を参考に、息子君が泣いた際はなるべく一緒に様子をみて、授乳の際は許可をとるようにしていたのも良かったのかな?一緒に遊んでる時とかだと、「おっぱいあげていい?」に対して「イヤー」と返されることも多かったですが、そういう時は間をあけて再度聞いてみたり、「○○君お腹すいちゃったからおっぱいあげたいんだけど、お手伝いしてくれるかな?」とお願いするとすんなり認めてくれました。一度「○○君のこと好き?」と聞いてみたら「すきー」と言ってくれたのは本当によかったです。

 

新生児のお世話と1歳7ヶ月の娘さんの育児は、やっぱり大変ではありましたが、思った以上に娘さんが良い子で居てくれたのと、実家の両親&毎週末会いに来てくれた旦那さんにとても助けられました。息子君も夜は3時間くらい寝てくれたので、寝不足になり過ぎずに済んだのも大きかったかな。

娘さんの時は初産ということもあり、いろんなことに悩みまくり、軽く産後鬱っぽくなりましたが、今回はそんな暇もないという感じでしたね。良くも悪くもやっぱり二人目は適当になるものなんでしょうね(;・∀・)

産後の無理は禁物

息子くんが産まれて2週間が経ち、どうにか生活も落ち着いてきました。とはいえ今は実家でのんびりさせてもらってるので、自宅に帰って家事がプラスされたらまた大変になるのでしょうけど(;・∀・)

 

産後4日目に退院だったのですが、3日目に息子くんに新生児黄疸が出て光線治療をすることになり、私だけの退院となってしまいました。私の方は経過に何も問題なかったので、息子くんが退院してくるまで娘さん連れてお買い物に行ったり、図書館に連れて行ったりと出歩いていたのですが、これが良くなかったようで、息子くんが退院した次の日に39度の高熱出して倒れる羽目に(;´Д`)

もともと退院翌日から後陣痛とは違う感じの腹痛があったのですが、これが歩けないレベルまで悪化すると同時に高熱が出て、休日の病院に駆け込む事態になりました。救急搬送まで検討されましたが、抗生剤の点滴と解熱剤で持ち直したため様子見に。2日ほど39度の熱を解熱剤でごまかす生活をして、ようやく回復。

念のため総合病院で色々と検査してもらいましたが、婦人科系には問題が無く、出産後に悪化した痔から細菌感染を起こしたのではないか、という結論でした。まさか自分が動けなくなるとは思っていなかったので、入院になるかもと言われたときはかなり焦りました。。(´・ω・`)

 

産後は赤ちゃんより重いものは持つなとか言われるらしいですが、ほんと無理は禁物ですね。思いのほか動けるし、上の子が居る分動かないとと思っちゃうけど、そうやって大丈夫大丈夫と動いてるうちに体は壊れていくんだなと思い知りましたorz

とりあえず実家にいるうちは育児のみに専念して、休めるときはしっかり休もうと思います。1ヶ月検診が終わって自宅に帰ったら、もう少し家事を効率化して手際よくできるようにしないとですね。。

第二子産まれました!促進剤での出産レポート

第二子となる男の子を無事出産し、本日退院してきました。

自然陣痛を待つ予定だったのですが、娘さんのお世話の関係で予定日を超過したくなかったので、急遽計画分娩へ。初めての促進剤での出産となりました。

記憶が鮮明なうちに、どんなお産だったかをレポートしてみたいと思います。

 

入院まで

38週・39週検診では子宮口は柔らかくなってるけど開いてはない状態。しっかり歩いて家事して、と言われたので毎日階段を20往復し、娘さんを遊びに連れ出すついでにお散歩してました。ですが結局入院日の数日前から明け方や夜中に前駆陣痛はあったものの、おしるし等はなく、陣痛が来ないまま入院の朝を迎えました。

入院~陣痛開始

39週5日、当日朝一で入院し、内診で子宮口の開き具合を確認。全く開いていなかったのでまずバルーンを挿入することに。着替え等を済ませて処置、バルーンの挿入自体が刺激になって自然に陣痛がつくこともあるそうなので、1時間の様子見開始で一度病室へ。

病室は個室でとっても綺麗!前回は総合病院だったので、余計に待遇の差を感じました。個室なら娘さん連れてのお見舞いも気を遣わなくて済みますからね。やっぱりその辺りのことを考えて選ぶ方が多いのか、他の方も二人目・三人目の方ばかりでした。

1時間後、促進剤の投与開始。直後から弱いものの5分程度の間隔で陣痛が来はじめました。

陣痛開始~分娩

すぐに2分間隔まで狭まるものの、強さはそれほどでもなく、お昼ご飯も食べられるくらいでした。開始2時間の内診で子宮口が4cm、やっとバルーンが抜けました。促進剤は徐々に量を増やして、開始から3時間くらいで最大量に。ですがずっと2分間隔のままなかなか痛みがつかない(;・∀・)付き添いに来た母と談笑できるレベルでした。

開始から4時間、まだ子宮口が開かないため分娩室に移動して子宮口を柔らかくするお薬を追加。分娩台の上だと痛みが逃しにくいし、母は分娩室には入れないので付き添ってくれる人もおらず、なかなかしんどかったです。そのまま待機したもののやっぱり進まなくて、開始から5時間で人口破水。これでさすがに1時間以内に出てくるでしょう、と言われたのですが、、

開始から6時間でだいぶ痛みはキツくなってきたものの、子宮口は5cmで、お薬追加。そうこうしてるうちに、お仕事が終わった旦那さんが駆けつけてくれることに。着くまでに産まれるかどうか、微妙なところのままひたすら陣痛に耐えてました。

開始から6時間半で旦那さんが到着。痛みの間赤ちゃんが苦しくないように息を吸おうと必死になっていたせいで、逆に過呼吸を起こしかけてました。口元にタオル当てて必死に呼吸に意識を集中。旦那さんに手を握ってもらったり足がつるのをもんでもらったりしてるうちに、じわじわと痛みが増し、ようやくお尻が押されるお産直前の感覚が来ました。

分娩

隣のナースステーションで談笑してた助産師さんを旦那さんに呼んでもらい、内診。子宮口は8cmで、ようやく「お産始めましょう」のお言葉がもらえました(`・ω・´)

体勢を整え、しばらくいきみ逃し。助産師さんの合図でいきみ開始!もうここら辺からは痛みで無我夢中でしたorz

3回目辺りで頭が出始め、4回目で頭が半分、5回目で頭が出て、いきむのはおしまい。あとは呼吸を整えつつ体が出るのを待つ・・・もう疲れ切ってて目閉じてはーはー言ってたのですが、「もう出てくるよ!下見てー」と言ってもらえて最後の最後出てくるところはしっかり見れました!

旦那さんは後ろから頭支えてくれたり汗ふいてくれたり声かけてくれたり。思いがけず立ち合い出産ができたのは本当によかったです。

産まれてきた息子君はすぐ元気に産声を上げてくれて、一安心。第一印象は「あー娘さんの時より髪濃いなぁ」でした、、我ながら変なところを気にしてるw

分娩後

しばし紙越しに抱っこして、旦那さんも一緒に記念撮影。その間はほんと痛みも何もかも忘れて、ただただ幸せで泣きそうになってました。娘さんの時もそうでしたが、やっぱりこの産まれた瞬間は格別ですね。。お腹の中に居る時よりも、一日経って落ち着いて抱っこしているときよりも、直後のこの時間が一番幸せで愛おしく感じる気がします。

息子君はそれからへその緒を切って、処置の為別室へ。私は胎盤がなかなか剥がれず20分ほど待機。。orz 分娩台に乗ってから1時間位経ってるので、足が攣りまくって大変でした。

ようやく胎盤が出てきて、裂傷の処置。切開はしなかったものの表面が裂けたそうで。。娘さんの時はこの縫合が一番痛かったのでまさに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル状態でした。結果としてちゃんと麻酔確認しつつ縫ってくれたのでそこまで酷くはありませんでしたが。ということは娘さんの時は多分麻酔あんまり効いてないまま縫われたんだろうな・・・(;´Д`)

終わってみて

陣痛開始から分娩までは6時間と、多分早い方ではあるのでしょうが、2分間隔がずっと続いたのですごく長く感じました。当初投与開始から4、5時間で産まれるでしょうって言われてましたから、5時間の段階で子宮口5cmと聞いてちょっと絶望しかけました(;´Д`)

でも結果としてはできると思ってなかった立ち合い出産ができて、息子君はお父さんを待っていてくれたのかなぁと。分娩開始からはほんとに一気に出てきてくれましたし、出血量も少なく安産だったなぁと思います。

私が不在中の娘さんのケアも両親が揃ってる週末にできましたし、計画分娩にして良かったです。促進剤使ったからといってそうそうすぐに産まれてくるものじゃないというのも学習しましたがw

何はともあれ、3,020gとちょうどいい体重で元気に産まれてきてくれた息子君、仕事終わりにそのまま駆けつけてくれた旦那さん、良い子で待っていてくれた娘さん、娘さんのお世話をしてくれた両親、皆に感謝です。

不在者投票してきました

10日投開票の参院選は里帰り中で投票所に行けないため、人生初の不在者投票に行ってきました。あまり自分の一票で何かを変えられるとは思ってないですが、それでもやはり選挙権は行使したいですからね。

 

不在者投票制度とは、帰省や出向等で長期にわたって住所地を離れている人向けの制度です。投票日に投票所に行けない人は期日前投票ですが、そもそも公示から投票日まで完全に離れていると、期日前投票もできないため、こちらの制度を利用することになります。期日前投票に比べてとても面倒そうでしたが、やってみると割とすんなり終わったので、何かの参考になればと記載しておくことにしました。

 

私の住む中野区の場合、投票の手順は以下の通り。

1.住所地(中野区)の選挙管理委員会に郵送にて投票用紙を請求

2.投票用紙と選挙公報が郵送で届く

3.投票用紙を滞在先の選挙管理委員会に持参し、その場で投票

 

1が一番面倒でした。HPから請求のための書面をDLして印刷して、必要事項(投票所に行けない理由と、投票用紙の送り先程度)を記載して郵送しないといけないので。

2は思いのほか早く届きました。余談ですがレターパックの高い方で届いてびびりました。信書だからかな?経費かかるだろうなぁー。

3で注意すべきなのは、期日前投票所などでは投票できないことですね。滞在先の選挙管理委員会の場所を調べて、そこに行かないといけません。でも行ったら係りの人が丁寧に手順教えてくれて、10分かからずに終わりました。

 

あと1の請求については、公示前でも選挙自体が決まっていればできるようで、今回参院選と同時に都知事選の方も請求できました。まぁあまり複数の選挙が重なることはないと思いますが、郵送代が浮いてよかったですw

 

都知事選は産まれてからなので新生児連れてになりそうですが、手順は分かったので安心かな?

まぁほんとはネット投票とかできれば一番楽なんですけどねぇ。。